電子書籍を読む時には、電子書籍が読める端末が必要ですよね。
でもたくさんの電子書籍端末があるので、どれを選んだらいいか悩んでしまうと思います。
電子書籍を読むのに便利な端末としては、「電子書籍リーダー」がありますね。
ここでは、電子書籍を読める便利な電子書籍リーダーの選び方やおすすめ機種をご紹介しますので、ぜひ購入の参考にしてみてください。
電子書籍リーダー?それともタブレット端末?
私も電子書籍が大好きで、今までたくさんの本や漫画を購入してきましたが、持ち運べるし場所を取らないしで本当に便利です。
その電子書籍を楽しむのに必要な端末は、主に二つあります。
電子書籍リーダーとは、AmazonのKindleや楽天のKoboなどのことですね。
タブレット端末とは、iPadやFireタブレットなどのことです。
どちらがいいかは人によりますが、選び方としては
「カラーで読みたいならタブレット端末、白黒でもいいなら電子書籍リーダー」ですね。
例えば雑誌だったらカラーの方がいいですし、カラーで読める漫画も最近は増えているので、タブレット端末を選んでおいた方がいい場合もあります。
ただタブレット端末は高額なので、出費がかさむのがネックですね。
でも中には安いタブレット端末もあるので、それを買えば逆に電子書籍リーダーよりも安く入手できることもあります。
中でも安いタブレット端末は、「Fireタブレット」ですね。
私も以前はiPadを使っていたのですが、値段がとにかく高いので…しかも私が使う機能はほぼ限られていて、多彩な能力のあるiPadをあまり使いこなしていなかったんですよ。
そんな時に知ったFireタブレットは、私の使っていた機能が全部ある上にめちゃめちゃ安かったんです。
新しくFireタブレットに買い替えた今は、すっかりこちらがメイン使いになってしまいました。
中でもおすすめなのは、「Fire HD 8」ですね。
一番売れている機種ですし、コスパや性能は他の機種と比べて圧勝なのでおすすめですよ。
持ち運びやすいので、通勤中や通学中に電子書籍を読むのにもピッタリです。
カラーの電子書籍を読みたい人はタブレット端末、安く買いたいなら「Fire HD 8」を選びましょう。
白黒でもよければ電子書籍リーダーがいいですね。
次は、その電子書籍リーダーのメリットや選び方をご紹介していきます。
電子書籍リーダーのメリット
電子書籍リーダーは白黒でしか読めませんが、メリットもたくさんあります。
そのメリットを見ていきましょう!
1. 本物の印字みたいで目に優しい
電子書籍リーダーは、タブレット端末やスマホとは違って目に優しいのが特徴です。
本物の印字みたいですし、目に優しいフロントライトを搭載しているので疲れにくいんですよね。
タブレットやスマホのようにブルーライトがないので、目に与えるダメージがとても少ないんです。
長時間電子書籍を読み続ける人なら、電子書籍リーダーの方が良いですね。
2. バッテリーが長持ちする
電子書籍リーダーは、バッテリーが長持ちすることが多いです。
例えばKindle Paperwhiteなんかは、なんと6週間も充電しなくてももつんですよ。
タブレット端末だったら頻繁に充電しないといけないから、その辺は不便ですよね。
毎日のバッテリー充電が面倒な人には、電子書籍リーダーがピッタリです。
3. 価格が安い
電子書籍リーダーは、やはりお値段が安いのが強みです。
タブレット端末の代表格であるiPadなんかは4万円近くしますからね…私も以前は一括で買えずに分割にしましたが、それでも払い終わるまでかなりかかりました。
そんな大金払っても使いこなしていた機能は、電子書籍アプリやYouTubeやSNSくらいで、その他はほとんど使っていませんでした。
タブレットはiPadじゃなくても良かったのかも…というのが本音です。
でも、比べて電子書籍リーダーは安い!一番安くて8,980円から購入できます。
人気機種のKindle Paperwhiteでも、14,980円で買えるのでかなり安いんですよね。
安く済ませたい人は、やはり電子書籍リーダーの方が良いでしょう。
電子書籍リーダーの選び方
気になる電子書籍リーダーの選び方ですが、やはり代表格のKindleかKoboのどちらかを選ぶべきですね。
そのどちらかで迷うかもしれませんが、
このように選ぶといいでしょう。
性能差はほとんどありませんし、どちらを選んでも満足できると思います。
ただ、楽天をよく使う人ならKoboを利用した方がポイントが貯まりやすいですね。
しかし本体価格はKindleの方が安価なので、その差額分をどこまで回収できるかはわからず、どっちもどっちなところがあります。
使いやすさでは若干Kindleの方に分配が上がるので、迷ったらKindleの方がいいかもしれませんね。
機種選びに迷ったら、こちらが特に人気でおすすめです。

電子書籍リーダーのおすすめ人気ランキング【kindle】
Kindle | Paperwhite | Oasis | |
価格 | 8,980円 | 14,980円 | 29,980円 |
サイズ | 6インチ | 6インチ | 7インチ |
容量 | 4GB | 8GB/32GB | 8GB/32GB |
重さ | 161g | 182g | 194g |
解像度 | 167ppi | 300ppi | 300ppi |
防水機能 | なし | あり | あり |
1位 Kindle Paperwhite
この中で選ぶなら、Kindle Paperwhiteが特におすすめです。
一番人気の機種ですし、これ以上の機種を買っても機能的にそこまで大差ありません。
ただのKindleは確かに安いのですが、バックライトがないので暗い場所では読みづらいので、やめた方がいいでしょう。
Kindle Paperwhiteならその心配はないし、防水機能もついているので、お風呂に持ち込んで電子書籍を読めるのもメリットですね。
容量は、漫画を大量に買う予定の人は32GBの方を買っておいた方が安心だと思いますよ。
Kindle PaperwhiteはNEWモデルが出たので、現在前モデルは安く買うことができます。
5,000円OFFなので、安く買いたい人は前モデルを買うのも良いですね。
2位 Kindle Oasis
次におすすめなのは、Kindle Oasisですね。
Oasisにはページ送りボタンがあり、タップすればページを前後することができるので、快適に電子書籍を読めます。
ページをめくる速度もKindle Paperwhiteと比べて速く、サクサクと読み進められるんですよね。
また、Paperwhiteに比べて画面も大きく、漫画はより単行本に近いサイズで読むことができます。しかも、片手持ちでも持ちやすい形状をしているんですよ!
使い勝手はKindle Paperwhiteより格段に良いので、「多少値段が高くてもより快適な方がいい」という人は、Kindle Oasisが良いでしょう。
電子書籍リーダーのおすすめ人気ランキング【Kobo】
Nia | Clara HD | Libra H2O | Forma | Elipsa | |
価格 | 10,978円 | 15,180円 | 25,080円 | 34,980円 | 46,990円 |
サイズ | 6インチ | 6インチ | 7インチ | 8インチ | 10.3インチ |
容量 | 8GB | 8GB | 8GB | 32GB | 32GB |
重さ | 172g | 166g | 192g | 197g | 383g |
解像度 | 212ppi | 300ppi | 300ppi | 300ppi | 227ppi |
防水機能 | なし | なし | あり | あり | なし |
1位 Kobo Clara HD
Koboの中では、Clara HDが特におすすめです。
小さくて持ちやすく、片手で持って電子書籍を読みたい人にはピッタリですね。
ただ防水機能がついていないので、お風呂には持ち込まない方がいいと思います。
2位 Kobo Libra H2O
Koboの中では、Libra H2Oもおすすめです。
Libra H2Oはページめくりボタンが付いている端末なので、より快適にページめくりができるのが強みですね。
多少お値段は高いですが、より快適に電子書籍を読みたい人にはLibra H2Oが良いと思います。
Clara HDにはない防水機能もついているので、お風呂で電子書籍を読みたい人はこちらを選びましょう。
【まとめ】電子書籍リーダーを活用して読もう!
たくさんの電子書籍リーダーが販売されていますが、長く使うならちゃんとしたものを安く購入するのが一番お得で賢い方法です。
どれがいいか迷ってしまうなら、シンプルに選びましょう。
このように選べば間違いないです!
電子書籍リーダーをお得に購入して、ぜひ快適な電子書籍ライフを送ってくださいね。