安くて使い勝手のいいFireタブレットですが、機種がいろいろあるので、何を買えばいいかわからなくなりますよね。
せっかく買うなら、できれば人気の高い機種を買いたいものです。
結論を言ってしまうと、特に人気があるのは「Fire HD 8」ですね。
コスパや性能的に圧勝であり、Fire HD 8を買えば間違いないでしょう。
とはいえ人によってニーズは違うので、自分にピッタリな機種を選んで買うのも大事です。
ここでは、Fireタブレットを徹底比較してみたので、ぜひ購入の参考にしてみてください。
迷ってしまったら、やはり特に人気の高いFire HD 8がおすすめです。
Fireタブレットとは何?
Fireタブレットとは、Amazonが販売している安価で使い勝手のいいタブレットです。
特にAmazonユーザーにピッタリなタブレットで、AmazonkindleやAmazonプライムビデオ、Amazonプライムミュージックを使いたい人にピッタリですね。
基本的にAmazon独自のサービスは非常に使いやすくなっているのですが、それ以外のサービスには対応していないことも多いです。
Google PlayやApp Storeからダウンロードするようなアプリは入れることができず、「Amazonアプリストア」からダウンロードできるアプリのみ対応していますね。
とはいえ、主要なSNSであるTwitter・Facebook・Instagramなどは使えてYouTubeも見れるし、WEB閲覧もできるので、最低限の機能で十分な人には問題ありません。
電子書籍も読めるし、動画見放題も楽しめるし、音楽聞き放題も楽しめてしまう安価なタブレットなので、かなり使えますよ。
Fireタブレットの価格比較
まずは、Fireタブレットの価格を比較してみましょう。
Fire 7 | 5,980円 |
Fire HD 8 | 9,980円 |
Fire HD 8 Plus | 14,980円 |
Fire HD 10 | 15,980円 |
Fire HD 10 Plus | 18,980円 |
上位機種になればなるほど値段は上がりますが、その分性能も上がっていきます。
Plusが付いているのものは、「Showモード」というEchoShow(Alexa)のようなスマートディスプレイ機能付きで、ワイヤレス充電となっていますね。
Fireタブレットの性能比較
Fire 7 | Fire HD 8 | Fire HD 8 Plus | Fire HD 10 | Fire HD 10 Plus | |
価格 | 5,980円 | 9,980円 | 14,980円 | 15,980円 | 18,980円 |
サイズ | 7インチ | 8インチ | 8インチ | 10.1インチ | 10.1インチ |
解像度 | 1024 x 600 (171ppi) | 1280 x 800 (189ppi) | 1280 x 800 (189ppi) | 1920 x 1200 (224ppi) | 1920 x 1200 (224ppi) |
重さ | 286g | 355g | 355g | 465g | 465g |
メモリ | 1GB | 2GB | 3GB | 3GB | 4GB |
容量 | 16GB/32GB | 32GB/64GB | 32GB/64GB | 32GB/64GB | 32/64GB |
バッテリー | 最大7時間 | 最大12時間 | 最大12時間 | 最大12時間 | 最大12時間 |
Showモード | なし | なし | あり | なし | あり |
このような違いがありますが、表だけではよくわかりませんよね。
次は、一つ一つの機種を詳しく見ていきましょう。
Fire 7
まずはFire 7タブレットですが、お値段は一番安い機種です。
なんと5,980円でタブレットを買えてしまうので、価格だけで選べばFire 7が最もお買い得ですよね。
しかもサイズが小さくて計量であり、持ち運びやすい機種でもあります。
価格が安いタブレットがほしい人は、Fire 7を選ぶといいですね。
しかし、Fire 7はスピーカーの性能が非常に悪く、モノラルスピーカーとなっています。
解像度も低いので、綺麗な画質で動画を観ることもできません。
やはりせっかくFireタブレットを買うなら、AmazonプライムビデオやAmazonプライムミュージックで動画や音楽を楽しみたいですよね。
でもFire 7だとあまり満足できないかもしれないので、品質重視の人は選ばない方が無難です。

Fire HD 8
Fire HD 8は特に人気の高い機種であり、これを買っておけば間違いないレベルです。
値段は9,980円でコスパ抜群だし、画面もキレイだし、バッテリーも長持ちするしで言うことなしですね。
持ち運びができるサイズなのに性能的にも素晴らしいので、悩んだらFire HD 8を選びましょう。
私が買ったのもこのFire HD 8です。画質も音質も良いので気に入っていますよ。

Fire HD 8 Plus
Fire HD 8 PlusはFire HD 8と基本的な性能的にほとんど違いはありませんが、「Showモード」というものがついています。
Showモードとは、タブレットをEchoShow(Alexa)のように使える機能のことですね。
また、ワイヤレス充電ができるようになっているのも強みです。
EchoShowもほしかった人は、Fire HD 8 Plusを買ってみるのもいいかもしれませんね。
ただ14,980円と値段は高く、FireHD8とFire HD 8 Plusの金額差は5,000円もします。
値段の安さが売りのFireタブレットシリーズなのに、Fire HD 8 Plusは結構なお値段がしますよね。
単にタブレットがほしいだけの人は、Showモードのない通常のFire HD 8で十分ですよ。

Fire HD10
Fire HD10は最も上位の機種であり、性能的にも一番優れている機種です。
画質も音質も最も良いので、品質重視の人はFire HD 10を選ぶのも良いでしょう。
しかし、Fire HD10はサイズが大きく、10.1インチもあります。
片手持ちも難しいし、持ち運びにも不便なんですよね。値段も15,980円と高いし。
完全家用として買うならFire HD10でもいいですが、外出先にも持ち運びたいなら、Fire HD 8の方がおすすめです。
家で大画面で高品質な動画や音楽を楽しみたい人は、Fire HD10を選びましょう。

Fire HD 10 Plus
Fire HD 10 Plusは、Fire HD10と基本的に性能差はありません。
多少メモリのスペックがFire HD 10 Plusの方が上ですが、普通に使用する分には大差ないレベルです。
大きな違いは、Fire HD 8 Plus同様に「Showモード」がついているということ。
タブレットをEchoShow(Alexa)のように使える機能のことであり、意外と便利なんですよね。
EchoShowがほしかった人は、Fire HD 10 Plusを買うのもいいかもしれません。
しかもワイヤレス充電もできるので、地味に使い勝手がいいですし。
使いこなしている人は、Fire HD 10 Plusはとても便利だと言っていますね。
ただやはり値段が高く、18,980円もするのがネックです。
単にタブレットがほしいだけの人は、Showモードのない通常のFire HD10で十分ですよ。

Fireタブレットに必要なSDカード
Fireタブレットはあまり容量が多くないのですが、SDカードを使うことで大容量にすることができます。
たくさんの電子書籍や動画や音楽をダウンロードしたい人は、一緒にSDカードも購入しておきましょう。
大量の本や漫画を購入する人は128GBがいいですが、多くの人は64GBのSDカードで十分です。
Fireタブレット対応となっているSDカードを選んでおけば間違いないですよ。

【まとめ】Fireタブレットを比較して自分に合ったものを買おう
Fireタブレットを比較してみましたが、一番大事なのは自分のニーズに合った機種を選ぶことです。
値段だけで選ぶならFire 7ですが、品質がイマイチ過ぎるので、できればFire HD 8かFire HD 10を選びましょう。
家専用ならFire HD 10が一番性能的には良いですが、外出先にも気軽に持ち運びたいならやはり特に人気の高いFire HD 8がおすすめです。
Showモードやワイヤレス充電もほしい人は、Fire HD 8 PlusやFire HD 10 Plusを選んでくださいね。
どれがいいか分からずどうしても悩んでしまうなら、やはり人気機種のFire HD 8を選んでおけば間違いはないです。
Fireタブレットの徹底比較 | ||
Fire 7 | Fire HD 8 | FireHD10 |
Fire HD8 Plus | Fire HD10 Plus | |
Fire 7キッズモデル | Fire HD 8 キッズモデル | FireHD10 キッズモデル |